自己紹介
はじめまして。
ブログ『大阪・京都車1時間の避暑地亀岡市畑野町の田舎暮らし』を開設した岩橋亮と申します。
1980年/申年生まれの松坂・藤川球児世代です。
【出身】
島本町立第四小学校→島本町立第一中学校→大阪府立三島高等学校→関西大学商学部
山崎の合戦、天王山の麓、サントリー山崎蒸溜所があり、名水百選で水がおいしい大阪府三島郡島本町で学生時代を過ごし、就職して千葉県浦安市に住み、転職して大阪府三島郡島本町に戻り、2012年から亀岡市畑野町に移住し、現在にいたります。
【家族】
家族は妻と、2014年度生まれの息子と2017年度生まれの娘がいます。
仕事以外では家族で過ごすことが多いです。
【仕事】
自宅兼事務所の自由業(士業)です。
情報システム会社(東京・千葉)・税理士法人(京都)勤務を経て、中小企業診断士として2008年に独立しました。
【好きなこと】
自然やアウトドアが好きです。
プロ野球は阪神タイガースが好きです。
中学・高校と卓球部だったこともあり、最近は世界卓球での日本人選手の活躍が気になってます。日本代表、とても強くなりました。
スポーツは卓球を今でもします。サッカー、テニス、ソフトボールなど、学生時代は球技全般が好きでした。
音楽は1994年からのミスチルファンで、1998年からファンクラブに入っています。ライブやap bank fesにも行ってました。B'zもかなり好きです。最近は童謡や宮崎アニメの主題歌をよく耳にしますが(^^;)
最近は、庭の荒れ地の開墾や、草抜き、家庭菜園が趣味かもしれません。
【ブログの方針】
亀岡市畑野町を少しでも知っていただき、興味を持っていただけたら嬉しいなと思い、日々の暮らしネタをご紹介しています。
2018年度の畑野小学校の新入生は4人でした。例年10人前後です。
この自然豊かな環境でのびのびと子育てをする方が増えたらいいなと思っています。
【更新について】
インスタグラム・ツイッターによる更新の方が頻度が高いです。
ブログは新規の投稿に加えて、過去記事を加筆していることもあります。
大きな加筆の場合は”2018/05/12更新”などと更新したことを明記し、投稿日も新しくしています。
【当ブログのオススメ記事】
【知られざる避暑地】京都府亀岡市畑野町の田舎暮らし
まずこの記事をお読みください。以下の内容が網羅されています。
・なぜ亀岡市畑野町土ヶ畑に移住したのか?
・田舎暮らしのメリット・デメリット検証
・交通アクセス
・自然環境と四季
・買い物事情
・生活インフラ
・車生活
・保育園・学校
・自治会活動
・実際に引っ越してどうだったか?
【SNS】
メインはインスタグラムです。ツイッターは連動投稿をしています。
フェイスブックも連動投稿をすることがありますが、フェイスブックは実際にお会いしたことのある方のみ、友達とさせていただいています。
インスタグラム
ツイッター
【問い合わせ】
すぐにお返事できるかわかりませんが、コメント・メールでご質問にもお答えしています。
畑野町田舎暮らし相談所(京都府亀岡市)